・・・とスタッフから聞かれたら正直困りますよね。
①労災保険の申請の流れは3ステップ
労災の申請までの流れは以下の通りです。
1.労災保険給付の請求書厚生労働省のHPからをダウンロード
2.請求書を作成して必要書類とともに労働基準監督署長に提出
3.労働基準監督の調査のあと、労災認定されると指定した口座に振込
不支給決定が出た場合は不服があれば審査請求をすることもできます。
申請書は記入例などもありますが、とにかく種類が多いです!
迷ったら相談してください。
③労災保険は誰が申請する?
労災申請は、労災を受けた本人(や、死亡などの場合は遺族)となっていますが、もちろん雇用主でも可能です。
ケガや病気になった当人、あるいは残された家族がやるのは現実的に酷だったりしますよね。できれば雇用主も代わりに申請ができますので、やってあげたいところです。
③労災保険が下りるのは約1ヶ月が目安。早めの申請を
労災は申請してすぐに治療費が戻ってくるわけではありません。
最終的に本人の銀行口座にお金が還付されるのはおおよそ1ヶ月かかります。
その期間についてもわかっておいて労災になってしまったスタッフに伝えておくことも必要です。
そしてまず、労災が発生したら、できるだけ早く申請することが大事ですね。
……ということで、労災保険を正しく知って・賢く使っていきましょう!
労災保険や、そのほか社会保険について、疑問・質問・相談などありましたら、気軽にお問合せください。相談は無料です。
長岡税理士事務所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-54-1 YS.Ⅰビル6階
TEL: 03-5357-7671 / FAX: 03-5357-7869